関東では八重桜の季節になっています。
ほぼ一斉に開花して、パッと散っていくソメイヨシノ(染井吉野)も悪くはないですが、八重桜のほうが華やかでいいような気もします。華やかというかゴージャスというか。
八重桜もいろんなバリエーションがあります。
冒頭に掲げたのは、やや白みがかったピンク。八重桜のつぼみは、バラのつぼみによく似てますよね。サクラもまたバラ科です。梅・桃・桜、みんなバラ科です。なんとなく「バラの包みの高島屋」の包装紙に似ているような気も。
桜は全部開花していないほうがいい。これは個人的な感想ですが。
もちろん、すべて開花している八重桜もステキです。淡いピンクの八重桜が爽やかでいいですね。
いにしへの ならのみやこの やえざくらけふ ここのへに にほひぬるかな
百人一首にも再録された伊勢大輔(いせのたいふ)の歌。平安時代中期の女流歌人です。九重(ここのえ)とは宮中の意味。
ソメイヨシノ(染井吉野)だけが桜ではないのです。生物多様性の議論をするわけではありませんが、桜の楽しみ方にもバリエーションがあって当然。ひとそれぞれに楽しみたいものです。
<ブログ内関連記事>
「散る桜 残る桜も 散る桜」 (良寛)
「桜餅のような八重桜」-この表現にピンとくるあなたは関西人!
書評 『桜が創った「日本」-ソメイヨシノ起源への旅-』(佐藤俊樹、岩波新書、2005)-この一冊で「ものの見方」が変わる本
「桜餅のような八重桜」-この表現にピンとくるあなたは関西人!
書評 『桜が創った「日本」-ソメイヨシノ起源への旅-』(佐藤俊樹、岩波新書、2005)-この一冊で「ものの見方」が変わる本
(2023年11月25日発売の拙著です 画像をクリック!)
(2022年12月23日発売の拙著です 画像をクリック!)
(2022年6月24日発売の拙著です 画像をクリック!)
(2021年11月19日発売の拙著です 画像をクリック!)
(2021年10月22日発売の拙著です 画像をクリック!)
(2020年12月18日発売の拙著です 画像をクリック!)
(2012年7月3日発売の拙著です 画像をクリック!)
end