「アタマの引き出し」は生きるチカラだ!

"思索するビジネスマン" が惜しみなく披露する「引き出し」の数々。ビジネスを広い文脈のなかに位置づけて、重層的かつ複眼的に考える。

2025年7月27日日曜日

書評『ナショナリズムの美徳』(ヨラム・ハゾニー、中野剛志/施光恒=解説、庭田よう子訳、東洋経済新報社、2021)ー ナショナリズムの立場からの「帝国」(=リベラリズム、グローバリズム)批判

›
   積ん読のままだった、 『ナショナリズムの美徳』(ヨラム・ハゾニー、中野剛志/施光恒=解説、庭田よう子訳、東洋経済新報社、2021) を読了。   著者はイスラエルの政治哲学者。聖書研究者で3世代目のシオニスト でもある。 原題は、The Virtue of National...
2025年7月26日土曜日

「ポピュリズム」について考えるために『ポピュリズムとは何か ー 民主主義の敵か、改革の希望か』(水島治郎、中公新書、2016)など関連書を読み、そして考えてみた

›
   先日おわった参院選。その最中、いやそれ以前から、 メディアに登場する「識者」とよばれる人たちが、やたら「ポピュリズム」が問題だ、問題だと、非難めいた口ぶり で語っている。  選挙が終わったら、こんどは 「敗軍の将」が詰め腹切るどころか、子どもでもわかるようなウソをついて居座...
2025年7月23日水曜日

書評『ひとりの商人 岡藤正広 私の履歴書』(岡藤正広、日本経済新聞出版、2025)ー 若手ビジネスパーソンにぜひ薦めて欲しい本

›
  日本経済新聞の購読をやめてから、すでに15年になる。というよりも、 紙の新聞そのものの講読をやめてから15年 。 情報収集はネットをつかって、日本語と英語を中心に行っているが、困ることはほとんどない。  ひとつだけ残念なのは、日経を代表する連載ものの「私の履歴書」が読めないこ...
2025年7月21日月曜日

選挙で「民意」がしめされたのに辞めないとは、たいへん見苦しい。負けを認めて潔く退陣せよ!(2025年7月21日)

›
  2025年7月20日に行われた参議院選挙。結果は自公政権の過半数割れ 。つまり 選挙で石破政権に対して「NO」という「民意」が示された のである。 石破首相には Be a Good Loser ! というコトバを贈りたい 。これは、 2009年に麻生太郎氏に送ったものとおなじ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

ブログ執筆者プロフィール

自分の写真
佐藤けんいち
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.