2011年1月28日金曜日

sour grapes  負け惜しみ




 sour grapes とは、直訳すれば「酸っぱいブドウ」のことである。
 この表現がなぜ慣用表現で「負け惜しみ」を意味するのか?

 これは英語だけを眺めていてもわからない。

 「イソップの寓話」にある「キツネとブドウ」の寓話を思い出してみよう。

 キツネがよく実ったブドウを見つけるて食べようとするのだが、何度ジャンプしてもブドウには届かない。キツネは悔し紛れに負け惜しみの捨てゼリフを残して立ち去る。「どうせこんなブドウはすっぱくてまずいに決まっている。誰が食べるもんか、へん」。ざっとこんな内容のお話であった。

 「ウサギとカメ」もそうだが、古代ギリシアの「イソップの寓話」は、世界各地に拡がって大きな影響を与えている。英語では The Fox and the Grapes(キツネとブドウ) として有名な話である。

 じっさいに、このブドウが甘いか酸っぱいかは、キツネならずとも誰にもわからない。

 キツネの捨てゼリフは「負け惜しみ」という心理的な合理化機制だが、人生の知恵ではある。届かなかったことは仕方ない、こだわりすぎても時間のムダだ。

 英語表現としては、「サワーグレープス」sour grapes と複数形であることに注意しておきたい。






PS 今回あらたに記事冒頭に写真を一枚挿入した。ラ・フォンテーヌの『寓話』に描かれた Milo Winter によるイラストである。出典は wikipedia英語版。(2016年7月5日 記す)


<ブログ内関連記事>

ウサギとカメの寓話-卯年は跳躍の年だが油断大敵





(2012年7月3日発売の拙著です)









Clip to Evernote 


ケン・マネジメントのウェブサイトは
http://kensatoken.com です。

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!



end