2019年7月21日日曜日

映画『未来を花束にして』(原題:Suffragette、2012年、英国)-英国でも女性参政権は闘い取られたものであった


本日(2019年7月21日)は参院選の投票日だが、一部の熱狂的な動きを別にしたら、残念ながらいまいち盛り上がりに欠けるようだ。

日本では1945年(昭和20年)に「普通選挙権」が男女ともに認められてからすでに74年。「権利」というものは、それがあって当たり前のものになってしまうと、そのありがたみを感じることもなくなってしまう。

民主主義の先進国といえば英国だが、その英国においてすら女性参政権が実現したのは1928年である。おなじ年に、日本では、成年男子の普通選挙権が認められている。



英国における女性参政権運動の闘士たちを描いた映画『未来を花束にして』(原題:Suffragette、2012年、104分)を Prime Video にで初めて視聴した。歴史物のヒューマン・ドラマである。日本では2017年に公開されたようだが、つい最近までその存在を知らなかった。

映画の背景は、ロイド=ジョージ首相時代の1912年の英国映画は、その100年を記念して製作されたものだ。

ミドルクラスの知識階層からワーキングクラスの労働者まで、階層横断的に運動に参加していたのが、戦闘的な女性参政権獲得運動「サフラジェット」(Suffragette*)。目的実現のためにはメディアで取り上げられることが重要であり、そのためには暴力も辞さないというのが特徴


(右が運動の中心にいたパンクハースト Wikipediaより)

この映画を見ていると、つくづく「権利」というものは闘い取るものだと思うのである。「サフラジェット」たちのように暴力に訴えるのはどうかと思うのではあるが、運動の犠牲者(=殉教者)がでたことで、歴史が動いたことは否定しようのない事実なのである。

関心のある人には、見ることを勧めたい。 

(*注)suffrage とは、参政権のこと。「普通選挙権」は universal suffrage となる。







<ブログ内関連記事>

「2012年総選挙」結果について-この3年間はいったい何であったのか? 「一票の格差」の大きな「千葉4区」で考える

JBPress連載第2回目のタイトルは、「怒れる若者たち」の反乱-選挙敗北でメイ首相が苦境に、目を離せない英国の動向」(2017年6月20日)

「主権在民」!-日本国憲法発布から64年目にあたる本日(2011年5月3日)に思うこと


 
(2019年4月27日発売の拙著です)



(2017年5月18日発売の拙著です)


   
(2012年7月3日発売の拙著です)







Clip to Evernote 


ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!







end