2019年12月31日火曜日

JBPressの連載コラム第68回は、「250年前に日本に来ていたトゥーンベリさんは何者か 「今年の人」グレタさんと時空を超えて共通するもの 」(2019年12月31日)-大みそかでもコラム公開です!



JBPressの連載コラム第68回は、250年前に日本に来ていたトゥーンベリさんは何者か 「今年の人」グレタさんと時空を超えて共通するもの 」(2019年12月31日) 
⇒ https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58779 

トゥーンベリさんというのは、グレタ・トゥーンベリさんのこと。みなさんもご存じの通り、今年2019年でもっとも有名になった16歳のスウェーデン人の環境活動家ですね。 


(TIME Person of the Year 2019 に選ばれたグレタ・トゥーンベリ)

なんと、いまから250年前の江戸時代のことですが、田沼意次が老中だった時代に、同じトゥーンベリという名字のスウェーデン人が来日していたのですよ! それも当時の第1級の知識人で植物学者。


(カール・ペーター・ツュンベリー Wikipediaオランダ語版より)

今回は、スウェーデンと日本の架け橋として存在していたトゥーンベリさんについて、時空を超えて250年前を往復する歴史ツアーにおつきあいいただきたい願いましょう。

つづきは本文で https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58779







<ブログ内関連記事>

JBPress連載コラム第51回目は、「略奪と殺戮の時代に終止符を打ったストイックな女王-『自省録』を座右の書にしてきたトップリーダーたち」(2019年5月7日公開)

「よみがえれ!シーボルトの日本博物館」(国立歴史民俗博物館)に行ってきた(2016年8月12日)-江戸時代後期(=19世紀前半)の日本をモノをつうじて捉える

書評 『オランダ風説書-「鎖国」日本に語られた「世界」-』(松方冬子、中公新書、2010)-本書の隠れたテーマは17世紀から19世紀までの「東南アジア」

「東京大学総合研究博物館小石川分館」と「小石川植物園」を散策(2009年7月12日)
・・小石川植物園は吉宗の時代から

書評 『愉悦の蒐集 ヴンダーカンマーの謎』(小宮正安、集英社新書ヴィジュアル版、2007)-16世紀から18世紀にかけてヨーロッパで流行した元祖ミュージアム
・・リンネ以前は分類されないままの収集がブームだった

『生誕150年企画展 南方熊楠 100年早かった智の人』(国立科学博物館 東京・上野)に行ってきた(2017年12月22日)-「グローカル」で「智の巨人」であった南方熊楠の全体像を知る企画展

「植物学者 牧野富太郎の足跡と今(日本の科学者技術者シリーズ第10回)」(国立科学博物館 東京・上野)にいってきた

9月になると紫色の実をつけるムラサキシキブの学名(Callicarpa japonica)はツンベルクの命名


 
(2019年4月27日発売の拙著です)



(2017年5月18日発売の拙著です)


   
(2012年7月3日発売の拙著です)










Clip to Evernote 


ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!









end