「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2014年8月27日水曜日

米倉斉加年画伯の死を悼む-角川文庫から1980年代に出版された夢野久作作品群の装画コレクションより


個性派俳優の米倉斉加年(よねくら・まさかね)さんが亡くなったというニュースを知った。2014年8月26日に急逝されたという。享年80歳。

米倉斉加年というと、わたしにとっては俳優としてもさておき、特異な画風の絵師としてのイメージがひじょうに強い。だから米倉画伯と呼ばせていただきたい。

冒頭に掲載した写真は、机上に並べた米倉画伯の装画による角川文庫の夢野久作の作品群。いずれも1980年代に集中して角川文庫で文庫化されたものだ。大学時代、夢野久作の作品に入れ込んでいて、角川文庫で片っ端から読み込んでいたのだ。

その画風は、作品世界とマッチし、相乗効果を生み出している。耽美的というよりも、幻想的でかつ猟奇的といっていいかもしれない。夢野久作は福岡出身の作家、米倉氏も福岡出身であった。

この集合写真のなかに夢野久作の代表作『ドグラ・マグラ』がないのは、角川文庫ではなく、いまは亡き現代教養文庫で読んでいたから。マイ・コレクションの欠落である。

米倉斉加年画伯のご冥福をお祈りします。合掌。


(米倉画伯の装画になる角川文庫版『ドグラマグラ』(上)は、現在でも入手可能)

(米倉画伯の装画になる角川文庫版『ドグラマグラ』(下)は、現在でも入手可能)




<関連サイト>

米倉斉加年 - Wikipedia
・・米倉斉加年(よねくら・ まさかね、1934年7月10日~ 2014年8月26日)は、日本の俳優・演出家・絵本作家・絵師。

夢野久作 - Wikipedia
・・夢野久作(ゆめの・ きゅうさく、1889年(明治22年)1月4日~ 1936年(昭和11年)3月11日)は、日本の禅僧、陸軍少尉、郵便局長、小説家、詩人、SF作家、探偵小説家、幻想文学作家。

(米倉斉加年×夢野久作 コラボレーション)


<ブログ内関連記事>

夢野久作の傑作伝記集『近世怪人伝』(1935年)に登場する奈良原到(ならはら・いたる)と聖書の話がめっぽう面白い

「自分のなかに歴史を読む」(阿部謹也)-「自分発見」のために「自分史」に取り組む意味とは
・・夢野久作の傑作『ドグラ・マグラ』について触れてある

「魂」について考えることが必要なのではないか?-「同級生殺害事件」に思うこと
・・夢野久作の『猟奇歌』について触れてある

『大アジア燃ゆるまなざし 頭山満と玄洋社』 (読売新聞西部本社編、海鳥社、2001) で、オルタナティブな日本近現代史を知るべし!
・・「夢野久作といえば『ドグラマグラ』という小説で知られているが、その父は杉山茂丸という右翼の巨頭であった。茂丸の交友関係のなかに登場する最重要人物が頭山満であり、その姿は『百魔』(講談社学術文庫、)に活写されているだけでなく、息子の夢野久作(・・本名・杉山泰道)の『近世怪人伝』(昭和10年)に愛情をこめて描かれていることは知る人ぞ知ることだ。わたしの愛読書の一冊でもある。現在は、ちくま文庫に収録されているので、興味のある方はぜひお読みいただきたい」(・・ちくま文庫版は現在は入手困難。本文中に書いたように青空文庫で)

「旧江戸川乱歩邸」にいってみた(2013年6月12日)-「幻影城」という名の「土蔵=書庫」という小宇宙

書評 『猟奇博物館へようこそ-西洋近代の暗部をめぐる旅-』(加賀野井秀一、白水社、2012)-猟奇なオブジェの数々は「近代科学」が切り落としていった痕跡

「幻想耽美-現在進行形のジャパニーズエロチシズム-」(Bunkamura ギャラリー)に行ってきた(2015年6月18日)-現代日本の耽美派アーティストたちの作品を楽しむ

(2015年6月29日 情報追加)



 
 (2020年12月18日発売の拙著です)


(2020年5月28日発売の拙著です)


 
(2019年4月27日発売の拙著です)



(2017年5月18日発売の拙著です)


   
(2012年7月3日発売の拙著です)

 





Clip to Evernote 


ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!







end