「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2016年1月2日土曜日

「見ざる、言わざる、聞かざる」(See No Evil, Hear No Evil, Say No Evil)-2016年の干支はサル ①

(日光東照宮の「三猿」 wikipediaより)

謹賀新年。あけましておめでとうございます。
   

今年2016年の干支は丙申(ひのえざる)。申年はサル年。

サルといえば「日光東照宮の三猿」「見ざる、言わざる、聞かざる」の「三猿」。これは日本人にとっては常識だといえましょう。

「見ざる、言わざる、聞かざる」。その心は、「余計なものは見ない、余計な話には耳を傾けない、余計な話には突っ込まない」という自己抑制にあります。

一般的には、悪いものから身を避けるという意味に解されていますが、そう言われると、「見たくなる、聞きたくなる、見て聞いたものはしゃべりたくなる」というのが人間の性(さが)。これが身を滅ぼしかねないからこそ、日本人は「さる」を三匹並べて戒めとしてきたのでしょう。

この処世術がとくに必要なのが フェイスブックやツイッターをはじめとするSNSでしょうね。余計なサイトを見たがためにウイルスに感染し、余計な発言をつぶやいたがために炎上してしまう。迷惑がかかるのは当の本人ですが、それだけでは終わりません。ネットワークでつながっているからです。

自省をこめて、おおいに心したいものでありますね。

「三猿」には、そのすべてに「さる=猿」が織り込まれているので、日本固有だと思いがちですが、じつはそうではないという見解あります。

英語では "Three Wise Monkeys" (=三賢猿)というそうです。「見ざる、言わざる、聞かざる」は、"See No Evil, Hear No Evil, Say No Evil"、順番としてはこちらのほうがナチュラルですね。戒めの内容には普遍的なものがあるといってよいのでしょう。


では、本年もよろしくお願い申し上げます。


2016年1月2日  SNS初めの日に  

佐藤けんいち






<ブログ内関連記事>

『新版 河童駒引考-比較民族学的研究-』(石田英一郎、岩波文庫、1994)は、日本人がユーラシア視点でものを見るための視野を提供してくれる本
・・駒(=馬)を引く猿の絵馬

梅棹忠夫の幻の名著 『日本探検』(1960年)が、単行本未収録の作品も含めて 2014年9月 ついに文庫化!
・・「高崎山のサル」が取り上げられており、サルと日本人とのかかわり、日本文明におけるサルついての考察が行われている

『ガリバー旅行記』は『猿の惑星』の先行者か?-第4回目の航海でガリバーは「馬の国」を体験する
・・ただし『猿の惑星』でいう「猿」は「類人猿」である。英語でいえば Ape であって Monkey ではない


「サル年」関連

船橋市本町の猿田彦(サルタヒコ)神社を参拝-2016年の干支はサル ②

華人世界シンガポールの「ハウ・パー・ヴィラ」にも登場する孫悟空-2016年の干支はサル ③

インドの叙事詩『ラーマーヤナ』に登場するハヌマーン-2016年の干支はサル ④

『サル学の現在 上下』(立花隆、文春文庫、1996)は、20年後の現時点で読んでもじつに面白い-「個体識別」によるフィールドワークから始まった日本発の「サル学」の全体像

映画 『猿の惑星』の原作は、波乱万丈の前半生を東南アジアで送ったフランスの作家が1963年に発表したSFである

(2016年1月6日、2月1日 情報追加)


(2023年11月25日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年12月23日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年6月24日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年11月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年10月22日発売の拙著です 画像をクリック!

 (2020年12月18日発売の拙著です 画像をクリック!

(2020年5月28日発売の拙著です 画像をクリック!

(2019年4月27日発売の拙著です 画像をクリック!

(2017年5月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2012年7月3日発売の拙著です 画像をクリック!


 



ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!








end