「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2022年9月3日土曜日

書評『稲盛和夫の哲学』(稲盛和夫、PHP、2001)-「生と死」をテーマにした「人生哲学」は哲学の王道である

 

先日(2022年8月24日)、惜しまれながら亡くなった稲盛和夫氏の『稲盛和夫の哲学』(PHP、2001を読む。この本は買ったまま読んでなかった。 副題は「人は何のために生きるのか」。誕生と死のあいだに存在する、限りある人生。 

「人生いかに生くべきか」という問いは、古くて新しいテーマである。この地球上に人間が存在する限り、繰り返し問い返されていくであろう。 

この本は、稲盛氏が70歳の時点の思索をまとめたもの。借り物ではない、自分のアタマとカラダを使って考えに考え抜いた思索が平易なことばで語られている。 

内容的には、けっして難しくない。さらっと読めてしまう内容だ。だが、分かりやすいがゆえに、違和感を抱く人も少なくないだろう。限りなくスピリチュアル寄りだからだ。 

だが、人生それなりに生きいていると、稲盛氏の説く内容に納得する人も少なくないのではないだろうか。すくなくともわたしは、稲盛氏の考えに賛同を感じている。 

肉体の死は終わりではない。魂あるいは意識体として生き続ける輪廻転生によってふたたび誰かの人生を通じて、魂は完成に向けて磨かれていく。 

そう日頃から考えていた稲盛和夫氏にとって、肉体の死は、あらたな旅立ちなのである。死後もなお大きな影響力を持ち続けていくことであろう。 

生と死について考えることこそ、哲学の始まりである。人生哲学もまた哲学である。というより、それが本来の哲学のあるべき姿なのだ。 




<ブログ内関連記事>




(2023年11月25日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年12月23日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年6月24日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年11月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年10月22日発売の拙著です 画像をクリック!

 (2020年12月18日発売の拙著です 画像をクリック!

(2020年5月28日発売の拙著です 画像をクリック!

(2019年4月27日発売の拙著です 画像をクリック!

(2017年5月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2012年7月3日発売の拙著です 画像をクリック!


 



ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!








end