「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2023年3月28日火曜日

『頭山満講話 立雲先生 大西郷遺訓(全)』(雑賀博愛編、土曜文庫、2019)を読む。西郷を語ってこれを越える講評なし

 

『頭山満講話 立雲先生 大西郷遺訓(全)』(雑賀博愛編、土曜文庫、2019)を読む。100ページに満たない、文庫本サイズの小冊子である。  


初版は1925年(大正14年)。いまから100年近く前のものだ。西郷隆盛死してすでに150年に近い。

『西郷南洲遺訓』といえば、「幾たびか辛酸を経て志始めて堅し」である。座右の銘と言うべきか、この文言は心に刻みつけている。 

大学時代に夢野久作にはまって、その作品のほぼすべてを読み尽くしたこともあって、久作の父であった杉山茂丸、そしてその盟友であった頭山満のこともよく知るにいたった。いずれも福岡の人たちである。もともと個人的には中道ではあるが、高校時代から右派的心情の持ち主であるからだ。 

頭山満翁の人となりとエピソードの数々については、わが愛読書の1冊である夢野久作の『近世怪人伝』を繰り返し読んでよく知っていた。何をした人かではなく、その存在そのものが意味をもっていた人物だ。 



とはいえ、講話というかたちで、頭山満のまとまった発言や談話を読むのは今回がはじめてのことだ。維新史を研究していた記者が、頭山満から一対一で聴き取ったものである。 

維新の動乱のなか、西郷隆盛を慕っていたが、獄中にあったために西南戦争にはせ参じることのできなかった頭山満その悔しい思いが、すべての原点にある。 

その講評は、西郷隆盛の「敬天愛人」に代表される遺訓を踏まえ、人の道を説きながら、同時代の政治と社会のていたらくを批判したものだ。 

その長い人生のなかで出会った人物たちの発言やエピソード、その豊富な体験から抽出された感懐は、真っ当であるのみならず、ときにそのユーモアに満ちた語り口には笑わされもし、大いに読ませるものがある。 

西郷隆盛の遺訓に劣らず、じつに味わい深く、大いに納得させられるものがあるのだ。これからなんども折に触れ、繰り返し味読したいものと思う。 

評論家の松本健一氏には頭山満の評伝がある。『雲に立つ ー 頭山満の「場所」』(文藝春秋、1996)がそれである。タイトルは頭山満の号であった「立雲」からとったものだ。残念ながら文庫化されることなく、埋もれてしまって現在に至る。  

頭山満はつねづね若い人たちに「一人で居ても寂しくない男になれ」と語っていたという。それは、孤独に強いという意味以上のものであるようだ。わたくしもかくありたしと、自らに言い聞かせて今日に至っている。 




<ブログ内関連記事>





(2022年12月23日発売の拙著です)

(2022年6月24日発売の拙著です)

(2021年11月19日発売の拙著です)


(2021年10月22日発売の拙著です)

 
 (2020年12月18日発売の拙著です)


(2020年5月28日発売の拙著です)


 
(2019年4月27日発売の拙著です)



(2017年5月18日発売の拙著です)

(2012年7月3日発売の拙著です)


 



ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!







end