「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2023年4月7日金曜日

「花のいのちはみじかくて・・」はオリジナルとは違っていた・・『林芙美子詩集「花のいのちはみじかくて」』(おのみち林芙美子記念館、栄光ブックス、2013)

 
花のいのちは みじかくて 
苦しきことのみ 多かりき (林芙美子) 

昭和前期の流行作家で『放浪記』で有名な林芙美子(はやし・ふみこ 1903~1951)が、好んで色紙に書いていたのだという。ずいぶん昔に知って、よく脳裏に浮かんでくるフレーズだ。 

ところが、林芙美子は詩人でもあって、上記のフレーズは詩の一節なのだそうだ。 そのことは『林芙美子詩集「花のいのちはみじかくて」』(おのみち林芙美子記念館、栄光ブックス、2013)ではじめて知った。 

それよりもっと重要なことに、このフレーズは元の詩とはちょっと違うのだ。というよりも、ニュアンスもイメージもだいぶ異なるのである。 

元の詩はつぎのようになっている。後半をあげておこう。 

生きてゐる幸福は 
あなたも知ってゐる 
私もよく知ってゐる 
花のいのちはみじかくて 
苦しきことのみ多かれど 
風も吹くなり 
雲も光るなり

 「苦しきことのみ多かりき」ではなく、太字ゴチックで示したように、「苦しきことのみ多かれど」なのだ。ずいぶん違うではないか! 

厳しい現実をそのまま受け止めて、それでもなお、前に向かって歩いていこうという気持ちが元の詩にはある。 

文学史的には「じつと手を見る」の石川啄木は余韻があるが、啄木よりいいと思う。英語でいう Tomorrow is another day. を想起させるものがある。 

詩集の最後に収録された「すくなくとも、私は生きてゐるのだ」(昭和8年)という詩もいい。 

詩人としての林芙美子は、あまり知られていないように思うが、あらためて振り返ってみたい存在である。いや、もしかしたら、作家としても忘れられかけているかもしれないが。

尾道はまだ行ったことがないが、尾道を訪れた際にはぜひ「おのみち林芙美子記念館」に立ち寄ってみたい。 


  


<ブログ内関連記事>



(2022年12月23日発売の拙著です)

(2022年6月24日発売の拙著です)

(2021年11月19日発売の拙著です)


(2021年10月22日発売の拙著です)

 
 (2020年12月18日発売の拙著です)


(2020年5月28日発売の拙著です)


 
(2019年4月27日発売の拙著です)



(2017年5月18日発売の拙著です)

(2012年7月3日発売の拙著です)


 



ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!







end