「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2015年8月14日金曜日

仕事で人間の尊厳を取り戻すライフストーリーを描いた "How Starbucks Saved My Life" という「スタバ本」は、「働く意味」について考えさせてくれる


How Starbucks Saved My Life (=スターバックスはいかに私の人生を救ったか)という本が面白いので一気に読んでしまった。
   
アメリカでベストセラーになっているというので取り寄せて読み始めたのが2009年、途中まで読んでそのままになっていたものだ。すでに6年もたっているので、あらためて最初のページから読み始めたのだが、これがじつに読ませる内容なのだ。
   
著者の Michael Gates Gill (マイケル・ゲイツ・ギル)という人は、世界的な広告会社でエグゼクティブだったが、財務重視の英国企業に買収されたため、未成年の子供も含めて家族を抱えて50歳台前半でリストラされてしまった人。家柄も学歴も申し分ないという、古きよき時代のエリートビジネスマンであった人だ。

リストラ後、一人でコンサルタントをやっていたが、約10年後の64歳になって二進(にっち)も三進(さっち)もいかなくなる。そして、偶然のことからスターバックスの店舗で働くことになる。64歳の元エリートの白人男性チャンスをくれたのは、自分より36歳も年下の28歳の黒人女性であった。

現場の仕事をつうじて自分の人生を取り戻していくという内容の実話をベースにしたパーソナル・ライフストーリー。

構成が巧みで文章もうまいので、あたかも物語を読むかのように、ついつい引き込まれて最後まで読んでしまったという次第。いわゆる「スタバ本」であるが、下手な宣伝よりも、はるかにスターバックスの広報になっているのではないかな。

テーマは、仕事をつうじて人間の尊厳を取り戻すこと。ある意味では成長物語だが、青少年のものではなく、挫折からの復活をなしとげたシニア世代の成長物語だ。人間はいつでも、いつまでも仕事をつうじて成長できる(!)ということを身をもって示しているわけだ。

人間は自分語りのストーリーをもたなくては生きていけないとはよくいわれることだが、とくに失敗からの人間性回復において、ストーリーのもつ力は自己治癒力そのものだといってよいのだろう。

全体の5分の4くらい読んでから調べてみたら、すでに5年前の2010年に日本語訳が出版されていたことを知った『ラテに感謝! How Starbucks Saved My Life-転落エリートの私を救った世界最高の仕事』(マイケル・ゲイツ・ギル、ダイヤモンド社、2010)。うかつなことに(?)、またく知らなかった。
  
日本語訳の出来については知りませんが、もしまだ読んでなかったら、読んでみたらいいと思いますよ。あるいは英語版で。

「人生において仕事することの意味」を考えるヒントになるかもしれませんね。




目 次 (日本語版)   

1 ラテを飲む側からだす側になるまで
2 知らなかった現実がいっぱい
3 たった一言で人生が変わった
4 カウンターに立つ準備はOK?
5 いい笑顔を見せよう、ここはブロードウェイだ
6 百万ドルのパンチ
7 勝者と敗者の分かれ目
8 クビになるかもしれない
9 バーの仕事に挑戦しよう
10  人生を変えてくれた店との別れ




<ブログ内関連記事>

「自分の庭を耕やせ」と 18世紀フランスの啓蒙思想家ヴォルテールは言った-『カンディード』 を読む
・・「理屈をこねずに働こう」と、マルチンが言った。「人生を耐えられるものにする手立ては、これしかありません」など、働くことの意味についての名言のかずかず

コンラッド『闇の奥』(Heart of Darkness)より、「仕事」について
・・・そして「地獄の黙示録」、旧「ベルギー領コンゴ」(ザイール) ・・「ただ僕にはね、仕事のなかにあるもの--つまり、自分というものを発見するチャンスだな、それが好きなんだよ」(『闇の奥』の主人公のセリフ)


(2023年11月25日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年12月23日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年6月24日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年11月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年10月22日発売の拙著です 画像をクリック!

 (2020年12月18日発売の拙著です 画像をクリック!

(2020年5月28日発売の拙著です 画像をクリック!

(2019年4月27日発売の拙著です 画像をクリック!

(2017年5月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2012年7月3日発売の拙著です 画像をクリック!


 



ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!








end