「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2016年9月11日日曜日

「9・11」から15年に思うこと(2016年9月11日)


本日(2016年9月11日)は、米国だけでなく世界中を震撼させた2001年の「9・11」から15年。英語でいう「ナイン・イレブン」、いわゆる「アメリカ同時多発テロ事件」である。

思い起こせば、その日は日本時間で午後9時頃まで会社で仕事をしていた。帰宅してTVをつけたら10時から久米宏のニュース番組「ニュース・ステーション」で渡辺真理が実況中継していた。

 いままさにTVの画面を見ているその前で、二機目の飛行機がビルに突っ込んでいく映像を見ることとなった私は、これはテロ以外の何ものでもないと、その場で強く思ったのだった。

これは、いまから7年前の9月11日にこのブログに書いた記事から一部を抜粋したものだ。

だが、15年もたつと、はるか昔のような感じさえする。おそらく、その10年後に起こった「3・11」のほうが、日本人にとっては、はるかにリアリティのあるからだろう。実際に自分の足元の地面が大揺れした地震と比べると、TVの映像は、なんだかバーチャルな感じさえしないでもない。CGで作成したものだといっても不思議ではない映像だからだ。

ところで話題が変わるが、広島カープが25年ぶりにリーグ優勝したというニュースがトップニュースとなっている。カープのファンにとってはめでたいことだろうが、ファンではない自分にとっては、前回の優勝の記憶がまったくない。TVニュースの画像に衣笠選手の顔が見えたとき、ああそんなこともあったのかな、という程度にしか過ぎないのだ。

過去に起きた事件や出来事を想起するためには、なんらかのカギとなるものが必要である。それは記憶の断片であったり、具体的な記憶と結びついたモノであったりもする。

だから、「9・11」を指揮したアルカーイダ関連の本は、捨てずに残してある。上掲の Al-Qaeda Casting a Shadow of Terror, by Jason Burke, I.B.Turis, 2003 もその一つだ。この関連の日本語情報は、一部のものを除けば英語情報の焼き直しに過ぎないものが大半なので、それなら英語情報そのものにアクセスしたほうが効率的だ。もちろん英語情報にはバイアスもつきものだが。

オバマ政権のもとで、ついに首謀者のオサーマ・ビン・ラディンの暗殺が成功したたからといって、さらにはアルカーイダが自称イスラーム国に取って代わられたとはいえ、「9・11」という事件が消え去ったわけではない

21世紀の開始とともに 「テロの時代」の本格的な始まりとなった「9・11」については、まだまだ解明されていないことが多く、これがある種の陰謀論を生み出す温床となっている。

1963年の米国大統領JFK暗殺関連の米国政府の情報公開が解禁されるのは2039年といわれているが、そうであれば2001年の「9・11」関連の情報が解禁になるのは 2076年(!)ということになる。

どう考えても2076年まで生きていることはありえないが、その前に可能な限り真相を知りたいと願っている。「9・11」は、けっして過去の事件ではない。





<ブログ内関連記事>

書評 『グローバル・ジハード』(松本光弘、講談社、2008)-対テロリズム実務参考書であり、「ネットワーク組織論」としても読み応えあり

映画 『ゼロ・ダーク・サーティ』をみてきた-アカデミー賞は残念ながら逃したが、実話に基づいたオリジナルなストーリーがすばらしい
・・「9・11」から10年後の2011年5月2日、オバマ政権はビン・ラディン暗殺を実行

書評 『イスラム国-テロリストが国家をつくる時-』(ロレッタ・ナポリオーニ、村井章子訳、文藝春秋、2015)-キーワードは「近代国家」志向と組織の「近代性」にある
・・アル・カーイダ弱体後、それにとって変わった「自称イスラーム国」(=ダーイシュ)はイスラーム過激派の「ブランド」となった

「13日の金曜日」にパリで発生した大虐殺(2015年11月13日)-「テロとの戦い」に重点を置いたフランス共和国の基本を知る
・・共和制フランスの基本原理である「政教分離」と原理的に対立するイスラーム原理主義。フランスにおけるテロは止まらない

20年前の「地下鉄サリン事件」(1995年3月20日)という未曾有のテロ事件、その日の朝わたしが乗車していた丸ノ内線は・・・

「ユートピア」は挫折する運命にある-「未来」に魅力なく、「過去」も美化できない時代を生きるということ
・・アル・カーイダの思想もまたイスラームそのものというよりも西欧近代が生み出したユートピア思想のバリエーションと考えるべきだろう



(2022年12月23日発売の拙著です)

(2022年6月24日発売の拙著です)

(2021年11月19日発売の拙著です)


(2021年10月22日発売の拙著です)

 
 (2020年12月18日発売の拙著です)


(2020年5月28日発売の拙著です)


 
(2019年4月27日発売の拙著です)



(2017年5月18日発売の拙著です)

(2012年7月3日発売の拙著です)


 



ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!







end