「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2010年6月30日水曜日

書評 『脳と日本人』(茂木健一郎/ 松岡正剛、文春文庫、2010 単行本初版 2007)




「脳」を論じる茂木健一郎が、「日本人」を論じる "知の巨人" 松岡正剛の胸を借りた、実りある対話篇

 『脳と日本人』というタイトルは、「脳」は茂木健一郎、「日本人」は松岡正剛を代表させているということか。自然科学思想の素養のある "知の巨人" 松岡正剛の胸を借りて、人文科学の素養のある茂木健一郎が挑戦して、実りある対話が実現した。

 読んで直接ためになるという性質の本ではない。しかし、読むといろいろなことに「気づき」を得ることができる。自分の日々の活動の意味についても、少し違う視点から再考するキッカケとなる。知の饗宴としての芳醇な対話篇といえようか。
 ともに「脳」について語りながら、「五感」のなかで「視覚」のみ肥大化している現代日本人への警鐘ともなる、認知科学にかかわるメッセージをさまざまな形で発しあう二人である。
 二人の対話は、ときに同期し、ときに齟齬しながらも、実り豊かな対話空間をつくり上げているという印象の知的対話となっている。

 とりわけ、松岡正剛という知の巨人の形成史として、彼自身の若いときの個人史にかかわる重い体験のいくつかがが、空間や時間に関連づけられて語られるのを聴くとき、知的探求というものの出発点が、あくまでも個人の一回限りの体験と密接な関係にあることを知るのである。 そうした体験をどこまで知的に深掘りできるかが、知の探求者としての大きな分岐点となるのだろう。

 ここのところ、ビジネス書を量産しすぎの感ある茂木健一郎ではあるが、自然科学者である脳研究者としてのこだわりをみることのできる一冊でもある。


<初出情報>

■bk1書評「「脳」を論じる茂木健一郎が、「日本人」を論じる "知の巨人" 松岡正剛の胸を借りた、実りある対話篇」投稿掲載(2010年6月23日)
■amazon書評「「脳」を論じる茂木健一郎が、「日本人」を論じる "知の巨人" 松岡正剛の胸を借りた、実りある対話篇」投稿掲載(2010年6月23日)

*再録にあたって文章に手を入れた。





<書評への付記>

 目次は以下のとおりである。

第1章 世界知を引き受ける
第2章 異質性礼賛
第3章 科学はなぜあきらめないか
第4章 普遍性をめぐって
第5章 日本という方法
第6章 毒と闇
第7章 国家とは何ものか
第8章 ダーウィニズムと伊勢神宮
第9章 新しい関係の発見へ


 「松岡正剛という知の巨人の形成史として、彼自身の若いときの個人史にかかわる重い体験のいくつか・・」と書評に記したが、これは具体的には、子供の頃の全盲の叔父さんとのかかわり、そしてガス自殺を図った親戚の若い女性とのかかわり。
 全盲の叔父さんの聴覚についての驚きは、知覚機能を視覚に頼りがちな現代人の、まさに盲点をついたものであり、ガス自殺未遂の後遺症で記憶喪失になった女性が記憶を取り戻す瞬間についての気づきは、記憶と脳機能にかかわる話である。
 場所と結びついた記憶としてのトポグラフィック・メモリー(topographic memory) 、記憶を取り巻く文脈に結びついたコンテクスチュアル・メモリー(contextual memory)。認知科学への関心。
 このような原点としてのいくつかの体験が(・・ほかにもあげられているがここでは省略)、知的探求の原点になっていることに気づかされるのである。 


<ブログ内関連記事>

書評 『日本力』(松岡正剛、エバレット・ブラウン、PARCO出版、2010)






(2012年7月3日発売の拙著です)







Clip to Evernote 


ケン・マネジメントのウェブサイトは
http://kensatoken.com です。

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。


禁無断転載!




end