「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2019年5月1日水曜日

「平成」「令和」貫く棒の如きもの「昭和」は遠くなりにけるかも」(2019年5月1日)-「平成」から「令和」への「皇位承継」はシームレスに行われた


2019年4月30日で「平成」が終わった。2019年5月1日の0時0分から「令和」が始まった。今回の改元は、天皇崩御にともなうものではないので、イベント的色彩が強い。歓迎の雰囲気のなかで新時代を迎えることができたのは幸いだ。

そこで、この状況を「戯れ歌」(ざれうた)として、したためてみた。

「平成」「令和」 貫く棒の如きもの 「昭和」は遠くなりにけるかな(佐藤五十六)

「昭和」生まれの私は、「令和」の時代になると、えらく遠い昔の人のようになってしまう。あと20年もすると、「令和」生まれの人たちが成人を迎え、「昭和」はさらに遠くなる。

「戯れ歌」のベースになっているには、「去年今年貫く棒の如きもの」「降る雪や明治は遠くなりにけり」という俳句である。後者は、中村草田男の有名な俳句である。「昭和」は、さらに遠くなった。
  
「去年今年貫く棒の如きもの」は、虚子、すなわち俳人・高浜虚子の句だ。去年今年(こぞ・ことし)は、行く年来る年、大晦日と元旦の関係を「連続性」の観点から捉えている。

大晦日でもないのに、「平成最後の日」と「令和最初の日」が、あらかじめわかっていた今回の代替わりは、盛り上がり方がイベントのようなものであり、どうも「大晦日」のような気分がしてならなかった。「平成最後の日」が終わり0時0分を過ぎたら、あっという間に「令和最初の日」になった。

とはいいながら、「平成」から「令和」への継承は、計画どおりにスムーズに行われた。めでたいことである。


■「平成」への感謝と「令和」への期待

以下の2つの投稿をFBで行った。前者は、4月30日のもの。後者は、5月1日のものだ。


天皇陛下、皇后陛下、ありがとうございました。日本国民の一人として感謝申し上げます。かたじけなさに、涙こぼるる


天皇陛下、皇后陛下、よろしくお願い申し上げます。日本国民の一人として(そして、昭和生まれで、ほぼ同世代の日本人として)期待しております


おなじく「天皇陛下」と「皇后陛下」という呼びかけのの表現を使っているが、この2つは、名称はおなじであっても、その名前を担っている人はそれぞれ異なっている。

4月30日が5月1日になった瞬間に、中身ががらりと変わったのである。生身の肉体をもつ存在が入れ替わったのである。

そこにあるのは「断絶」と「連続」だ。生身の肉体をもつ天皇は交替するが、天皇そのものは切れ目なく存在する。ある意味、歌舞伎の襲名とおなじである。ブランドと実体の関係にも似ている。

皇位承継というものの本質がそこにある。切れ目なく、シームレスに続いていくことに意味があるのだ。


 
(2019年4月27日発売の拙著です)




(2017年5月18日発売の拙著です)


   

(2012年7月3日発売の拙著です)






Clip to Evernote 


ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!






end