「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2015年5月1日金曜日

コクリコの生命力はタンポポ並だ


4月末から5月にかけてのこの時期になると、いっせいに花を咲かせるのがヒナゲシ。別名コクリコ、虞美人草(ぐびじんそう)。

美しい花だが、人がタネをまいたわけではない。人の手を借りずにタネが拡散して自生しているのだ。とにかく生命力がつよい。写真のように、どんなところでも落地生根する生命力の強さは、タンポポ並といっていい。
   
歌人・与謝野晶子の歌にこういうものがある。

ああ皐月(さつき) 仏蘭西(ふらんす)の野は火の色す 
君も雛罌粟(コクリコ) われも雛罌粟(コクリコ)

これはフランスに外遊させていた夫の与謝野鉄幹とパリで合流した34歳の晶子が詠んだ歌だ。いまから103年前の1912年の5月、「ベルエポック」まっさかりののフランスも、ヒナゲシの花咲く季節なのである。作家・渡辺淳一による与謝野夫妻を描いた伝記文学のタイトルにも採用されている。

だが、これだけ日本に自生していると、これが西洋からの伝来だとは、もはや誰も思わなくなっているのかもしれない。

爆発的に広がったタンポポも、じつは西洋タンポポであることを知っている人は、意外と少ないような気がする。

なぜか外来種のほうが生命力がつよいという印象があるが、ヒナゲシもまた生き残りにかけての執念はすさまじい。花が咲いている時期以外にはヒナゲシの存在そのものも忘れ去られている。

「美しい花には毒がある」とはよく言われるが、それは生き残りのための戦略でもあるのだ。





<ブログ内関連記事>

「雛罌粟(コクリコ)の花の咲く季節」に世を去った渡辺淳一氏のご冥福を祈ります(2014年5月)

書評 『女三人のシベリア鉄道』(森まゆみ、集英社文庫 、2012、単行本初版 2009)-シベリア鉄道を女流文学者たちによる文学紀行で実体験する 
・・夫の鉄幹をフランス遊学させた晶子は、後を追ってフランスに渡る。そのとき利用したのがシベリア鉄道であった

片隅で可憐に咲くちいさなすみれ

タンポポの花をよく見たことがありますか?-春の自然観察

冬のたんぽぽ 冬のライオン

芥子坊主(けし・ぼうず)-ヒナゲシは合法です(笑)





(2012年7月3日発売の拙著です)











Clip to Evernote 


ケン・マネジメントのウェブサイトは
http://kensatoken.com です。

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。


禁無断転載!




end