「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2015年5月3日日曜日

「戦後70年」のことし2015年は「日本国憲法」発布から68年になる(2015年5月3日)


本日(5月3日)は憲法記念日。毎年この日のニュースは「護憲」か「改憲」かという決まり切ったものが多いが、ここ数年は「憲法改正」に向けてのニュースが増えてきているので、憲法記念日の当日ではなくても国民の関心がだんだん高まりつつあるのを感じる。
  
冒頭に掲載した写真は、東京・竹橋の国立公文書館で公開された「日本国憲法」の「原本」。この時点ですでに華族は男爵・幣原喜重郎外務大臣ただ一人になっている点に注目しておきたい。欽定憲法である「大日本帝国憲法」とのきわめて大きな違いである。

1925年(大正14年)に実現した「普通選挙法」によって、すでに国会議員の大半は平民が中心になっていたのである。民主主義は、敗戦の結果アメリカ占領軍によって与えられたというのは左派による歴史の歪曲である。

制約条件がきわめて大きかったものの、日本は戦時下においても二院制による議会制民主主義であった。戦時下が暗黒時代になったのは、「普通選挙法」と抱き合わせで施行された「治安維持法」が、1941年(昭和16年)に全部改正によって改悪されたためである。
    
「日本国憲法」はアメリカが作ったものだという主張もあるが、これはかならずしも正しくはない。明治時代前期の「自由民権運動」の流れも入っているのである。自由民権運動の歴史は、自国の日本近代史のきわめて重要な事項として、きちんと踏まえておかねばならない。なにもないところに日本国憲法と民主主義が生まれたのではない。
  
ことし2015年は「戦後70年」であるが、1947年(昭和22年)に「日本国憲法」が施行されてからことしで68年もたっている。憲法は法律である以上デジューレ(de jure)であるが、すでに68年間も大多数の日本国民が受け入れてきたのであるから、たとえそれがアメリカ占領軍の支配下に制定されたものであっても、デファクト(de facto)であるともいってよいだろう。
   
とはいえ、「改正」とまでは言わなくても、どう考えても「チューニング」は必要だろう。日本国をめぐる国際情勢は劇的に変化しているし、日本国内の社会情勢も大きく変化しているからだ。「護憲」か「改憲」かという議論は不毛である。
     
ただし、主権在民(=国民主権)という大原則と、憲法は政府の暴走を防ぐために国民がつくるものという原則をまげることなく、改正を実現したいものだ。
  
そのためには、国民的議論が必要である。まだまだ国民的議論が足りないので、憲法改正に拙速は禁物だ。だが、議論は活発化する必要はある。憲法に関心をもつことは国民の義務であると強調しておきたい。

わたしは基本的に「憲法改正」に賛成である。現行憲法を時代の変化にあわせてチューニングするという意味において。もちろん、そのなかには憲法9条改正も含まれる。





<関連サイト>

日本国憲法(日本語全文) (法務省)

THE CONSTITUTION OF JAPAN (首相官邸)


<ブログ内関連記事>

「主権在民」!-日本国憲法発布から64年目にあたる本日(2011年5月3日)に思うこと・・民権>国権か、民権<国権か、この議論は明治時代に近代化が始まって以来の争点である

書評 『自民党憲法改正草案にダメ出し食らわす!』(小林節+伊藤真、合同出版、2013)-「主権在民」という理念を無視した自民党憲法草案に断固NOを! ・・「赤ペン先生」による「自民党草案」(第二次草案)の徹底添削!

書評 『憲法改正のオモテとウラ』(舛添要一、講談社現代新書、2014)-「立憲主義」の立場から復古主義者たちによる「第二次自民党憲法案」を斬る

「五箇条の御誓文」(明治元年)がエンカレッジする「自由な議論」(オープン・ディスカッション)

聖徳太子の「十七条憲法」-憲法記念日に日本最古の憲法についてふれてみよう!

書評 『増補改訂版 なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか-ルールメーキング論入門-』(青木高夫、ディスカヴァー携書、2013)-ルールは「つくる側」に回るべし!

(2015年5月5日 情報追加)




(2012年7月3日発売の拙著です)











Clip to Evernote 


ケン・マネジメントのウェブサイトは
http://kensatoken.com です。

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。


禁無断転載!




end