「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2021年12月25日土曜日

幕末の志士たちが掲げたスローガン「盡忠報國」は12世紀の中国生まれのフレーズだ

 
幕末の志士たちがスローガンとして掲げていた「尊皇攘夷」(あるいは勤王攘夷)についてはよく知られている。 

だが、「尊皇攘夷」と並ぶもう一つのスローガンはあまり知られていないかもしれない。それは「尽忠報国」だ。正字体では「盡忠報國」となる。 

いまから15年以上前のことだが、大陸中国の浙江省の杭州にいったことがある。広州ではなく杭州だ。中国ビジネスがらみの日本人は、区別するために「くいしゅう」のほうだという。いわゆる江南、つまり長江(=揚子江)の南側に拡がる地域である。

(杭州の位置 google map による)

杭州は、上海からやや内陸に入った、西湖で有名な地方都市だ。現代なら中国を代表するIT企業アリババ(Alibaba)の創業者ジャック・マー(=馬雲)の出身地といったほうがわかりやすいかもしれない。 


杭州にいった際、ついでに観光で訪れた「岳王廟」で驚いたのだ。

岳王廟とは、南宋時代(12世紀)の武将・岳飛を祀った廟だが、そこに「盡忠報國」の4文字を見いだしたからだ(上掲の写真)。 

そうか、「尽忠報国」(=盡忠報國)は、幕末の志士が考え出した用語ではなかったのだな、と。現代でも中国人が尊敬して愛してやまない愛国の英雄・岳飛(がくひ)にまつわる故事から生まれたフレーズだったのだ。 


漢学の素養を欠いた世代に生まれたわたしは、自分の無知蒙昧ぶりには恥じ入るばかりである。まだまだ勉強しなくてはならないことが多いと痛感するばかりだ。 





<ブログ内関連記事>




(2021年11月19日発売の拙著です)


(2021年10月22日発売の拙著です)

 
 (2020年12月18日発売の拙著です)


(2020年5月28日発売の拙著です)


 
(2019年4月27日発売の拙著です)



(2017年5月18日発売の拙著です)

(2012年7月3日発売の拙著です)


 





Clip to Evernote 


ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!







end