「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2011年6月6日月曜日

書評 『裏がえしの自伝』(梅棹忠夫、中公文庫、2011 単行本初版 1992)-「わたしは・・・になれなかった」という風変わりな自伝


「わたしは・・・になれなかった」という「裏返しの自伝」-人生とはこういうものだ

 人生には無数の分かれ道があって、可能性自体はいくらでもあるのだが、選択の結果その多くを断念し捨てなければならない。誰にとっても、人生とはそういうものだ。

 目次をみると、「わたしは大工」、「わたしは極地探検家」、「わたしは芸術家」、「わたしは映画製作者」、「わたしはスポーツマン」、「わたしはプレイボーイ」となっている。

 だが、いずれも「わたしは・・・になれなかった」という意味を含みとしてもっている。つまり、ここにあげられたものになる願望と可能性がありながらも、結局は断念して、そうならなかったということだ。

 『裏がえしの自伝』というタイトルが、いかにも梅棹忠夫らしい。「オモテもウラもあわせてこそ人生」という姿勢で一貫している。だからこそ読んで面白いし、実に痛快な内容の一冊となっているわけだ。

 しかも、この本が書かれたのは、フィールドワークを中心とする学者であった著者にとって、きわめつきの挫折となった失明後のことである。多くの挫折を乗り越え、果たせなかった多くの夢について語る著者の姿勢からは、後悔というよりも、達観という骨太の姿勢がうかがわれる。

 読むと実に面白い本なのだが、長く絶版になっていたのが残念だった。このたび文庫版として復刊されたことは実に喜ばしい。「人生論」として読むこともできる本である。読めば、ほんとうの元気がでる。

 梅棹忠夫ファンはもちろん、そうでない人も、ぜひ多くの人に薦めたい。


<初出情報>

■bk1書評「「わたしは・・・になれなかった」という「裏返しの自伝」-人生とはこういうものだ」投稿掲載(2011年5月1日)
■amazon書評「「わたしは・・・になれなかった」という「裏返しの自伝」-人生とはこういうものだ」投稿掲載(2011年5月1日)




目 次

わたしは大工
わたしは極地探検家
わたしは芸術家
わたしは映画製作者
わたしはスポーツマン
わたしはプレイボーイ


著者プロフィール

梅棹忠夫(うめさお・ただお)

1920年、京都市に生まれる。昭和18年(1943年)京都大学理学部卒業。学生時代の白頭山登山および大興安嶺探検隊以来、調査、探検の足跡は、ひろく地球上各地にしるされている。京都大学人文科学研究所教授、国立民族学博物館長を経て、同館顧問・名誉教授。専攻は民族学、比較文明学。理学博士。平成6年(1994年)文化勲章を受章する。平成22年(2010年)7月に逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの)。



<ブログ内関連記事>

書評 『梅棹忠夫 語る』(小山修三 聞き手、日経プレミアシリーズ、2010)
・・この記事に<書評への付記>として書いた『裏がえしの自伝』のレビューを独立させて、今回の書評記事とした。あわせてご覧いただけると幸いです


 
 (2020年12月18日発売の拙著です)


(2020年5月28日発売の拙著です)


 
(2019年4月27日発売の拙著です)



(2017年5月18日発売の拙著です)


   
(2012年7月3日発売の拙著です)

 





Clip to Evernote 


ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!







end