「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2022年4月4日月曜日

書評『破壊戦 ー 新冷戦時代の秘密工作』(古川英治、角川新書、2020)ー「ダークパワー」で世界を脅かすロシアにかんする濃厚な現場レポート

 
『破壊戦ー新冷戦時代の秘密工作』(古川英治、角川新書、2020)を読んだ。「ウクライナ戦争」でその本質が誰の目にも明らかになったいまこそ、この本を読むべきだと強く思う。

内容は『「ダークパワー」で世界を脅かすロシア』というタイトルにすべきものだ。日経の記者としてモスクワ駐在を2回経験しているジャーナリストの著者は、ロシアを中心にして周辺諸国の取材を行っている。 

この本のテーマは、ロシアによる秘密工作である。情報機関に大きく依存したプーチン体制の悪行の数々である。 「平気でウソをつく国」の実態である。

毒物による暗殺、難民を利用した外交工作、ロシアマネーによる政治家の買収、フェイクニュースによるデマ拡散、サイバー攻撃といった手段でダークパワーを行使するロシアの実態に迫った、徹底した、しかもきわどい取材とその考察の成果である。 

2008年のジョージア侵攻、2014年のクリミア併合と、どんどんエスカレートしていくロシアの強行姿勢と、連動して激化していった秘密工作。2020年に始まった新型コロナウイルス感染症の爆発で、中国はロシアを模範としたダークパワーを全開させる事態に至っている。

そして、いままさにその渦中にある「ウクライナ戦争」となっているわけだが、この本を読んでいると、長引く戦争と経済制裁によって疲弊していくと、ロシアが弱体化していくことになるが、ますますダークパワーに依存していくことになるのではないか、という懸念を抱くことになる。 

その意味では、『破壊戦』というタイトルで大いに損をしていると思う。この本が新刊で出たとき、わたしはタイトルを見て「読む必要なし」とみなしてしまった。一般に「破壊」とは目に見える、形あるものをイメージするものである。見えないところで行われる「破壊」を「破壊」と認識するのは難しい。

本書の重要性に気がついたのは、つい最近のことだ。そして、遅ればながら読み終えたいま、もっと早く読んでおくべきだったと思っている。 その内容は、まさに『「ダークパワー」で世界を脅かすロシア』そのものだからだ。

新書本だが、じつに中身の濃い1冊である。著者による記事も含めて、断片的な情報はさまざまな媒体で読んでいるが、本書のように深い考察を踏まえたうえでまとめあげたものはそう多くない。読み応えのある本だった。 




目 次 
はじめに 
第1章 工作員たちの「濡れ仕事」 
 1. 3つの猛毒事件
 2. 15万人の工作員
 3. 北極圏での少し怖い体験
 4. 市民インテリジェンス
第2章 ロシアのプレーブック
 1. 美女とカネとポピュリスト
 2. 「シュレーダリゼーション」
 3. マフィア国家の構図
第3章 黒いカネの奔流
 1. ロンドンの赤の広場
 2. パナマに透けたからくり
 3. マネロン銀行の実態
 4. 投資家の闘い
第4章 デマ拡散部隊の暗躍
 1.ネット工作のトロール工場
 2. プーチンの料理長
 3. トランプの勝利に貢献した北マケドニアの街
 4. 大物の正体 
 5. USA Really?
第5章 プロパガンダの論理
 1. ロシア人記者の告発
 2. RT編集長の怒り
 3. 「煙幕、煙幕、煙幕」
第6章 サイバー攻撃の現場
 1. ウクライナが実験場
 2. 元KGB・元ハッカー
 3. カスペルスキーの曇ったガラス
 4. ダークパワーの本領発揮
第7章 コロナ後の世界
 1. 中ロ発インフォでミック
 2. 台湾が恐れるシナリオ
 3. 「超限戦」の開花?
おわりに

著者プロフィール
古川英治(ふるかわ・えいじ)
1967年、茨城県生まれ。日本経済新聞社編集局国際部次長兼編集委員。早稲田大学卒業、ボストン大学大学院修了。1993年、日経新聞入社。商品部、経済部などを経て、モスクワ特派員(2004~09年、2015~19年)。その間、イギリス政府のチーヴニング奨学生としてオックスフォード大学大学院ロシア・東欧研究科修了。世界の大統領から工作員、犯罪者まで幅広く取材。『破壊戦―新冷戦時代の秘密工作』は初の単著となる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの)


<ブログ内関連記事>




(2023年11月25日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年12月23日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年6月24日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年11月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年10月22日発売の拙著です 画像をクリック!

 (2020年12月18日発売の拙著です 画像をクリック!

(2020年5月28日発売の拙著です 画像をクリック!

(2019年4月27日発売の拙著です 画像をクリック!

(2017年5月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2012年7月3日発売の拙著です 画像をクリック!


 



ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!








end