「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2025 禁無断転載!



2024年12月16日月曜日

NHK大河ドラマ「光る君へ」も、ついに最終回。あっという間の一年間だった・・(2024年12月15日)



NHK大河ドラマ「光る君へ」も、ついに最終回。今回(2024年12月15日)は1時間の放送。 BS1で18時から視聴したが、あっという間の一年間だった。

平安時代が舞台の大河は、もしかして「新・平家物語」以来かな。大河はすべて視聴したわけではないので確実なことは言えないが。 平安時代からはすっかり遠ざかっていたが、ひさびさに平安時代を考えることのできた一年だった。 

ラストシーンはなかなか意味深だった。中学や高校の歴史教師は、このシーンはつかえると思う。王朝時代の全盛期には、すでに中世の武家社会が芽生え始めていたことをビジュアルで象徴的に示している。

 『源氏物語』は、高校時代に歌人の与謝野晶子訳の「与謝野源氏」で読んで以来、今年はs瀬戸内寂聴訳の「寂聴源氏」を読みたいと思っていたのだが、今回もまたかなわず・・・ 

しかも、関連書籍もほとんど読めなかったのも残念。まだ余韻のあるうちに、ドラマの時代考証を担当された倉本一宏氏の『紫式部と藤原道長』(講談社現代新書、2023)と『藤原道長の日常生活』(同、2013)だけは読んでおきたい。ドラマと史実のズレを知っておきたいからだ。 

古文好きのわたしは、高校時代に王朝物語はかなり読んでいるのだが、もしまた大河なり連続ドラマで平安時代が取り上げられるなら、ぜひ『伊勢物語』を期待したいものだ。


<ブログ内関連記事>

空蝉

伊勢物語が・・




(2023年11月25日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年12月23日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年6月24日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年11月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年10月22日発売の拙著です 画像をクリック!

 (2020年12月18日発売の拙著です 画像をクリック!

(2020年5月28日発売の拙著です 画像をクリック!

(2019年4月27日発売の拙著です 画像をクリック!

(2017年5月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2012年7月3日発売の拙著です 画像をクリック!


 



ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!








end