「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2019年11月20日水曜日

JBPressの連載コラム第65回は、「ローマ教皇が仏教国のタイと日本を連続訪問する理由(前編・後編)」(2019年11月19・20日)

(2014年の韓国訪問の際の教皇フランシスコ)

JBPressの連載コラム第65回は、ローマ教皇が仏教国のタイと日本を連続訪問する理由(前編・後編)(2019年11月19・20日)
⇒ <前編> いよいよローマ教皇来日、フランシスコはどんな人?
⇒ <後編> 次はどの国? 教皇フランシスコのアジア訪問の意味

天皇陛下の即位をお祝いする「即位式正殿の儀」と「祝賀御列の儀」が無事終了したが、今週末には、またまたビッグイベントが控えている。ローマ教皇フランシスコの訪日だ(2019年11月23~26日)

ローマ教皇の日本訪問は、前回のヨハネ・パウロ2世以来38年ぶりとなる。

フランシスコは、2013年に教皇になってからまだ6年しかたっていないが、すでに82歳の高齢である。前回のヨハネ・パウロ2世が訪日当時61歳であったことを考えると、年齢差がもたらすものは小さくないだろう。

今回の訪日は、日本単独の訪問ではなく、タイと日本でセットになっている。タイと日本を合わせて8日間の日程だ。

タイの滞在は足かけ4日間、日本滞在もおなじく足かけ4日間。 タイ訪問は、11月20日から23日までの足かけ4日間。訪問地はバンコクのみである。日本訪問は、11月23日から26日までの足かけ4日間。東京をベースに長崎と広島を訪問する。


(前回までの教皇フランシスコの世界訪問状況 Wikipediaより)

教皇フランシスコの海外訪問は、今回で32回目になるが、アジアでは5回目となる。今回のタイ訪問と日本訪問でアジアの訪問国は合計8カ国となるが、どう位置づけられるのだろうか? これまでのアジア訪問を踏まえて考えてみたい。

つづきは本文にて https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58257

 





<関連サイト>


POPE IN JAPAN 2019 公式サイト

「すべてのいのちを守るため 〜 PROTECT ALL LIFE 〜」(教皇フランシスコ訪日のテーマソング)


<ブログ内関連記事>

映画 『ローマ法王になる日まで』(イタリア、2015)を見てきた(2017年6月5日)-これぞサーバントリーダーの鑑(かがみ)だ!

600年ぶりのローマ法王と巨大組織の後継者選びについて-21世紀の「神の代理人」は激務である

スコセッシ監督が28年間をかけて完成した映画 『沈黙-サイレンス-』(2016年、米国)を見てきた(2016年1月25日)-拷問による「精神的苦痛」に屈し「棄教者」となった宣教師たちの運命

「免罪符」は、ほんとうは「免罪符」じゃない!?

書評 『バチカン株式会社-金融市場を動かす神の汚れた手-』(ジャンルイージ・ヌッツィ、竹下・ルッジェリ アンナ監訳、花本知子/鈴木真由美訳、柏書房、2010)

「説教と笑い」について

書評 『バチカン近現代史-ローマ教皇たちの「近代」との格闘-』(松本佐保、中公新書、2013)-「近代」がすでに終わっている現在、あらためてバチカン生き残りの意味を考える

書評 『神父と頭蓋骨-北京原人を発見した「異端者」と進化論の発展-』(アミール・アクゼル、林 大訳、早川書房、2010)-科学と信仰の両立をを生涯かけて追求した、科学者でかつイエズス会士の生涯

書評 『もうひとつの「王様と私」』(石井米雄、飯島明子=解説、めこん、2015)-日本とほぼ同時期に「開国」したシャム(=タイ)はどう「西欧の衝撃」に対応したのか

「タイのあれこれ」 全26回+番外編 (随時増補中)

(2019年11月22日 情報追加)


 
(2019年4月27日発売の拙著です)



(2017年5月18日発売の拙著です)


   
(2012年7月3日発売の拙著です)








Clip to Evernote 


ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!









end