「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2022年2月15日火曜日

Eテレの「100分de名著」で『日蓮の手紙』(植木雅俊)が放送(2022年2月)-手紙をつうじて知る日蓮の素顔

 
Eテレの「100分de名著」で『日蓮の手紙』が放送されていると知って、まずはテキストを入手して通読してみた。 副題には「筆に込められた仏心」「苦しみを分かち合い 生きる智慧を伝える」とある。

「内容紹介」は以下のようになっている。

時に激しく、時に優しく。多彩な手紙から浮かび上がる日蓮の素顔とは
数々の迫害に耐えつつ、「法華経の行者」としての生涯を貫いた日蓮。他宗や幕府を盛んに批判したため、激烈なイメージが付きまとうが、信徒たちに送った手紙には、家族を失った人の悲しみに寄り添う深い思いやりや、病と闘う人への励まし、人間関係や職場でトラブルに直面したときの対処法など、人間味あふれる実像がにじみ出ている。また、女性信徒の悩みに答える手紙も多く、月経を不浄なものと見なす価値観に異を唱えたり、女人成仏についての思想を語るなど、当時としてはたいへん先進的な女性観も披露している。相手の立場や性格を考慮しながら具体的に書き分けられた多様な手紙を手がかりに、日蓮の生涯と信念を読み解く。


在家仏教を推奨する『維摩経』と『法華経』のサンスクリット原文からの現代語訳を完成させた植木雅俊氏が講師。通読していて「なるほど!」と納得する箇所が何度もあった。 

「いま、ここ」を重視する法華経! 房総半島の太平洋岸で生まれ育った「海洋民族」的な日蓮! 戦闘的な姿勢が目立つ日蓮だが、信徒とその家族には情愛深い態度!

わたしのように、日頃から日蓮にも法華経にも慣れ親しんでない人間には、大いなる気づきを与えてくれる内容だ。 

これはぜひ放送を実際に視聴して、故中村元先生の在野の直弟子である植木先生の肉声を聞かねばと思った。 

第1回目の放送を聞き逃しているので今回の2回目がはじめて(全4回)。第2回の放送は、雪の降らない北京で人工雪で実施されている、いわくつきの「北京オリンピック冬期大会2022」の関係で30分遅れだった(ちょっとムッと怒り)。

実際に視聴してみての感想は、さすが理系出身の仏教研究者だけあって、現代の維摩居士・植木先生の語りはきわめて理知的で、大いに満足するものだった。

それにしても、いわゆる「鎌倉新仏教」の祖師たちのなかでも、日蓮の61歳という生涯はじつに短い。内柔外剛ともいうべき人だったのだろうか、「4度の法難」を体験して「法華経の行者」として闘い抜いた人生は、日蓮のカラダをボロボロにしたのであろう。




目 次
はじめに 行間からにじみ出る人間味
第1回 人間・日蓮の実像
第2回 厳しい現実を生き抜く
第3回 女性たちの心に寄り添う
第4回 病や死と向き合う


講師(=著者)プロフィール
植木雅俊(うえき・まさとし)
仏教思想研究家・作家。1951年長崎県島原市生まれ。九州大学理学部物理学科卒、同大学院理学研究科修士課程修了。東洋大学大学院文学研究科博士後期課程中退。1991年から東方学院で中村元氏に師事し、2002年に文系ではお茶の水女子大学で男性初の博士(人文科学)の学位を取得
著書に『法華経とは何かその思想と背景』(中公新書)、『差別の超克原始仏教と法華経の人間観』(講談社学術文庫)、『テーリー・ガーター 尼僧たちのいのちの讃歌』(角川選書)、『梵文『法華経』翻訳語彙典』(全2巻、法藏館)、『法華経 誰でもブッダになれる』(NHK「100分de名著」ブックス)など。訳書に『日蓮の手紙』(角川ソフィア文庫)『梵漢和対照・現代語訳法華経』(上下巻、毎日出版文化賞受賞)、『梵漢和対照・現代語訳維摩経』(パピルス賞受賞、いずれも岩波書店)、『サンスクリット版全訳維摩経口語現代語訳』(角川ソフィア文庫)など。小説に『サーカスの少女』(コボル)。(NHKのサイトより)
 



<関連サイト>

・・2022年2月16日は奇しくも「日蓮生誕800年」とのこと。

(2022年2月16日 項目新設)


<ブログ内関連記事>



・・晩年を日蓮研究に専心した上原専禄

・・下総は日蓮信仰の土地

・・三里塚供養塔である。正式には日本山妙法寺・成田平和佛舎利塔


・・「著者は、日本で「反・知性主義」を体現している人物としては、歴史上の人物としては親鸞や日蓮などの仏教者、政治家としては田中角栄などをあげている。」


(2023年11月25日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年12月23日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年6月24日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年11月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年10月22日発売の拙著です 画像をクリック!

 (2020年12月18日発売の拙著です 画像をクリック!

(2020年5月28日発売の拙著です 画像をクリック!

(2019年4月27日発売の拙著です 画像をクリック!

(2017年5月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2012年7月3日発売の拙著です 画像をクリック!


 



ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!








end