「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2022年1月8日土曜日

「世界最小の東照宮」である「船橋東照宮」を参拝(2022年1月8日)-家康とは縁の深い船橋

 

初詣は意富比神社(=船橋大神宮)を参拝したが、その帰りに船橋東照宮にはじめて立ち寄ってみた。 

東照宮とは、死後に「東照大権現」として神となった徳川家康を祀った神社のこと。日光のものが世界的に有名だが、駿府(静岡県)にも上野(東京都)にもある。「人を神に祀る思想」は、戦国時代末期に生まれた新たな神概念である。信長がそれをめざし、秀吉が始め、家康が踏襲した。

(「東照宮」の額と葵のご紋 筆者撮影)

千葉県船橋市にも「東照宮」があることは知る人ぞ知る事実だろう(・・もっとも、近隣住民にとっては当たり前の話であろうが)。 

なぜ船橋かというと、家康が東金方面で行った鷹狩りの道中で休息する御殿が船橋につくられたからだそうだ。船橋は、御菜浦(おさいのうら)として魚介類を将軍家に献上する漁場のあった土地でもある。家康とは縁が深いのだ。 

(石屋に看板あり 船橋東照宮は Google map でも検索可能)

その御殿あとに鎮座ましますのが船橋東照宮。たしかに小さい。「日本一小さい東照宮」なのだろう。ということは、つまり「世界最小の東照宮」ということだな。見ざる聞かざる言わざるの「三猿」あり。 

(石像の三猿 筆者撮影)

寅年生まれの家康は虎好きだったという。日光東照宮には虎の浮き彫りがあるが、残念ながら船橋東照宮にはそれはない。とはいえ、寅年だからこそ、虎好きだった家康公を偲んで、近場で東照宮参拝を行った次第。




<ブログ内関連記事>




(2021年11月19日発売の拙著です)


(2021年10月22日発売の拙著です)

 
 (2020年12月18日発売の拙著です)


(2020年5月28日発売の拙著です)


 
(2019年4月27日発売の拙著です)



(2017年5月18日発売の拙著です)

(2012年7月3日発売の拙著です)


 





Clip to Evernote 


ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!







end