「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2023年12月8日金曜日

書評『修行の心理学 ー 修験道、アマゾン・ネオ・シャーマニズム、そしてダンマ』(石川勇一、コスモス・ライブラリー、2016)ー 臨床心理学者自身の「一人称の体験」をその本人が「第三者的」に観察して分析する

 


臨床心理学の研究者自身の「一人称の体験」を、研究者本人が「第三者的」に観察して分析した内容の本だ。

その体験とはタイトルにあるように、日本の熊野の修験道アマゾン奥地のネオ・シャマニズム、そしてタイトルには「ダンマ」(仏法)として登場するミャンマーの上座仏教(テーラヴァーダ仏教)である。

ああ、この人はほんとうに「修行体験」が好きなのだなあと思う。おなじく「修行」が大好きなわたしは大いに共感するものを感じる。

修行によって得られる境地そのものはさることながら、人からみたら苦行としかいいようがない修行のプロセスが好きなのだな、と。

わたし自身、18歳から22歳まで集中的に合気道に打ち込んで修行し、フィジカル面だけでなく、メンタル面も、スピリチュアル面でも修行によって得たものが多いという実感をもっているし、成田山の断食道場における断食修行や、出羽三山の修験道の「山伏修行体験塾」にも参加している。

さすがにアマゾン奥地でシャマン体験をしようなどという気持ちも、カネもないが、その意味では著者自身の体験は大いに興味をひくものであった。

修行に限らず体験というものは、あくまでも第一人称的なものである。その本人が五感をつうじて体験したビジュアルなイメージや、精神的な変容といったものを、自分以外の他人に伝えることはきわめてむずかしい。

とはいえ、事例をあつめて第三者的に分析したところで、いわゆる隔靴掻痒(かっかそうよう)である。靴のうえから足を掻くようなものでもどかしい。

その意味でも、研究者本人の第一人称的な直接体験を、時間がたってから冷静に見つめ直し、自分自身の体験を第三者的に、俯瞰的に観察して分析を行うことは、研究方法としても意味のあることなのである。定量的なデータ分析と相補うものとなるはずだ。
 
もちろん、著者自身の直接体験であり、それはまさに一回限りの体験である。おなじ場にいても他人とは異なる体験であるし、自分自身でもおなじ体験が再現できる保証はない。というよりも、まずそれは不可能であろう。だが、似たような体験は、異なる修行によっても訪れることもある。

修行が好きな人、修行に多大な関心をもっている人、修行体験がいかなるものか知りたい人には、読むことを薦めたい本だ。

けっして特定の宗教や、宗派、自己啓発セミナーなどに誘導しようとしている本ではない。あくまでも臨床心理学の研究者としての一線は守っている。その意味では、この『修行の心理学』は、安心して読める本である。



目 次 
プロローグ
第1章 修行体験 
第2章 修験道療法 
第3章 修験道修行の心理と可能性 
第4章 アマゾン・ネオ・シャーマニズムとは何か 
第5章 異次元体験、地獄・天界・瞑想 
第6章 アマゾン・ネオ・シャーマニズムの効果と可能性 
参考文献一覧


著者プロフィール
石川勇一(いしかわ・ゆういち)
日本トランスパーソナル心理学/精神医学会会長。相模女子大学教授。法喜楽庵・法喜楽堂代表。臨床心理士。行者。専門は臨床心理学。瞑想、修行(初期仏教、修験道)、心身技法、ダンマ(法)を探求。神奈川県生まれ。早稲田大学卒・同大学院卒。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの)


<ブログ内関連記事>








■わが修行体験






(2023年11月25日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年12月23日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年6月24日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年11月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年10月22日発売の拙著です 画像をクリック!

 (2020年12月18日発売の拙著です 画像をクリック!

(2020年5月28日発売の拙著です 画像をクリック!

(2019年4月27日発売の拙著です 画像をクリック!

(2017年5月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2012年7月3日発売の拙著です 画像をクリック!


 



ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!








end