「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2015年10月16日金曜日

「まめバス」というコミュニティバスが千葉県野田市にはある-ユニークな外装のミニバスは一見の価値あり

(野田市駅の駅前ロータリーに停車中の「まめバス」)

千葉県北西部の先端にある野田市には「まめバス」というコミュニティバスがある。ことしになってからひさびさに野田市を訪れた際、その存在をはじめて知った。

「まめバス」は文字通り小型のバス。「まめバス」の「まめ」は小さいという意味なのだろう。コミュニティバスだから、地域内で小回りがきくという意味もあるようだ。

だが、「まめ」は小さいという意味だけではないそうだ。野田市はソラマメの産地で、「まめ」にはソラマメの意味も重ねられている、という。なるほど、それで「まめバス」のボディにはソラマメのキャラクターが描かれているわけか。

しかもソラマメのキャラクターは、100円玉を抱えている全区間100円均一である。コミュニティバスの経路はその性格上、一般のバスにくらべて区間が短いので、100円均一でも OK なのだろう。詳しくは知らないが、自治体からの補助もあるだろう。

乗車したことはないのだが、消費税が増税されても料金100円を維持し続けることができるのかどうかには関心がある。かつて消費税が導入された際、自販機のジュースが10円単位で値上げすることの是非が大きな争点になったことが思い出される。

(東武鉄道 野田市駅前の車庫に停車中の「まめバス」 筆者撮影)

さらに、よくよくみると「まめバス」の天井にはソラマメの形をしたオブジェが乗っかっている。ずいぶん凝った外装だ。

運行しているのは通称いばきゅう(IBAKYU)という名前の茨城急行バス。野田市は千葉県にあるが、地理的には西隣は埼玉県、東隣は利根川をはさんで茨城県に接しており、道路交通の点からいえば茨城急行バスの運行地域であったも不思議ではない。

東京都渋谷区には「八チ公バス」というコミュニティバスがある。渋谷駅前に設置された銅像で有名な忠犬ハチ公からとられたネーミングだ。

乗降客の数からいっても、渋谷の「ハチ公バス」とくらべたら知名度は低いだろうが、千葉県野田市の「まめバス」はユニークボディをしているので一見の価値はあるのではないかな。

野田市といえば世界最大のしょうゆメーカーであるキッコーマンの企業城下町だが、それ以外にも見るべきものがあるのだ。

(野田市駅前の停留所 筆者撮影)





<関連サイト>

まめバス - 野田市(公式ウェブサイト)
・・平成16年(2004年)に導入されたとある。すでに10年以上の実績があるわけだ



<ブログ内関連記事>

「もの知りしょうゆ館」(キッコーマン野田工場)の「工場見学」にいってみた。「企業ミュージアム化」が求められるのではないかな?
・・千葉県野田市といえばキッコーマンの企業城下町

「櫻木神社」という神社が千葉県野田市にある-すべてを「桜花」の意匠で統一した見事なまでの一貫性




(2012年7月3日発売の拙著です)











Clip to Evernote 


ケン・マネジメントのウェブサイトは
http://kensatoken.com です。

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。


禁無断転載!




end