(吾愛人本店にて薩摩郷土料理を堪能 地鶏がうまい)
「英国はおいしい」などと、愚にもつかぬピントのはずれたことを書いた作家がいるが、食にかんしては薩英戦争の勝利者はあきらかに鹿児島に軍配が上がる。食材にかんしては、両者のあいだには雲泥の差があることは言うまでもない。
農業王国鹿児島は、料理以前の食材そのものが絶品なのだ。
まずは何といっても薩摩黒豚だろう。
(黒豚そば 吹上庵)
鹿児島現地の人によれば、新幹線が鹿児島まで開通してから、黒豚のしゃぶしゃぶ店がやたら増えたらしいが、たしかに黒豚そばに入っている薄切りの黒豚も旨い。写真は、吹上庵というそばのチェーン店にて。
(黒豚トンカツに薩摩汁)
鹿児島は桜島生まれの友人に連れて行ってもらったのが、黒かつ亭。このお店で黒豚トンカツセットを注文してみた。ロースとヒレが半々なのだが、食べてみてしまったと思った(笑) ロースの脂身がとろけるようなうまさだったので、ロース定食にすべきだったな、と。
また、別のお店で食べた黒豚のコロッケもじつに美味かった。
(指宿の民宿ででてきた海魚の塩焼き・・名前は忘れた)
もちろん、黒豚だけではない。山の幸である野菜類だけでなく、海に面した鹿児島は当然のことながら海の幸にも恵まれている。指宿温泉にもいってみたが、そこの民宿でだされた刺身や焼き魚もうまかった。
今回は枕崎までは行ってないが、聞くところによると、枕崎は鰹節の生産では日本一だという。高知県がそうだと思っていたわたしは自分の無知を恥じるばかりだ。
ところで、冒頭に掲載した写真は、さつま郷土料理の老舗 「吾愛人」(わかな)の本店でのもの。セレブたちによる寄せ書きが所狭しと飾っている本店である。
薩摩郷土料理を一通り食べてみたがじつに美味かった。地鶏の刺身はいうまでもなく、何の変哲もない鳥の唐揚げも食材のもつパワーだろう、じつに美味かったのだ。どうやら、地元の人は鹿児島の食材がこれほどうまいことに気がついていないようだ。
わたしは個人的には、東北の山形と九州の鹿児島が、食材そのもののうまさでは際立っていると感じている。
鹿児島の老舗百貨店に山形屋というのがあるが、鹿児島と山形の関係はけっこう長い歴史がある。
wiki の記述によれば、山形屋の「創業は宝暦元年(1751年)。創業者は近江商人の血を受け継ぐ現在の山形県庄内地方の北前船商人で、薩摩藩主の許可を得て開業した鹿児島城下唯一の呉服商が現在の山形屋の前身といわれる」そうだ。
また、庄内藩と薩摩藩は西郷隆盛を介してつながっていることについては、庄内平野と出羽三山への旅 (2) 酒田と鶴岡という二つの地方都市の個性 にも書いておいたが、それ以外にも食材という点でも大いに共通性があるようなのだ。これはけっして牽強付会な見解ではないと思う。
うまいものはうまい! この単純さに惚れるのである。
<ブログ内関連記事>
鹿児島産の「ぽんかん」を今年もいただいた
庄内平野と出羽三山への旅 (2) 酒田と鶴岡という二つの地方都市の個性
書評 『世界一の映画館と日本一のフランス料理店を山形県酒田につくった男はなぜ忘れ去られたのか』(岡田芳郎、講談社文庫、2010 単行本 2008)
山形の庄内藩士と薩摩藩の西郷隆盛との関係については、
「幾たびか辛酸を歴て志始めて堅し」(西郷南洲)
書評 『日本は世界5位の農業大国-大噓だらけの食料自給率-』(浅川芳裕、講談社+α新書、2010)
(2012年7月3日発売の拙著です)
Tweet
ケン・マネジメントのウェブサイトは
http://kensatoken.com です。
ご意見・ご感想・ご質問は ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。
end