「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2014年3月15日土曜日

マンガ『テロルの系譜 ー 日本暗殺史』(かわぐち かいじ、青弓社、1992)ー 日本近現代史をテロルという一点に絞って描き切った1970年台前半の傑作劇画

(『テロルの系譜-日本暗殺史-』  1992年青弓社版)


『テロルの系譜-日本暗殺史-』(かわぐち かいじ)は、日本近現代史をテロルの系譜で描き切った傑作劇画である。

このテーマは、文字で読むよりも、実写版で見るよりも、劇画という媒体のほうがはるかにショッキングでありインパクトがある。テロとテロリストを外面と内面の両面で描くことができるからだ。

かわぐちかいじといえば、いまでは『沈黙の艦隊』や『ジパング』などの傑作長編マンガで知られているが、この『テロルの系譜-日本暗殺史-』はきわめて初期の作品だ。もともと日本文華社(現・ぶんか社)の「週刊ジャンボ」に1975年(昭和50年)に連載されれたものらしい。かわぐちかいじの原点にある政治マンガである。

幕末の動乱期以来、明治・大正を経て昭和時代、そして現在に至るまで、未遂も含めて要人暗殺というテロ行為がまかりとおってきたのがこの近代日本であった。問題解決を一気に暴力的に行うテロは、それを行う側にとって大義名分というものがある。

だが、殺人という形で行われたテロは。殺された側に反論の余地をいっさい与えないという卑劣な行為でもある。そして社会全体に恐怖=テロル(terror)を与えて震撼させる。

そうしたテロを実行してきた来島恒喜(くるしま・つねき)、朝日平吾(あさひ・へいご)、難波大助(なんば・だいすけ)、小沼正(おぬま・しょう)といった若者たちは、いったいどんな環境で、どんな思想信条のもとにテロを実行してきたのか。テロリストの人物像に劇画で迫ったのが、この『テロルの系譜-日本暗殺史-』である。

「本書は収録した作品は、歴史的事件を題材にしたフィクションです」という注記がある。

創作である以上、作者の主観や史実とは異なるものも含まれていると考えるべきだろう。そもそも誰も目撃者がない暗殺シーンや暗殺実行前の動向、架空の登場人物は作者のイマジネーションが発揮されたもの。虚実皮膜というべきだ。


 (『テロルの系譜-日本暗殺史-』 2002年ちくま文庫版)

わたしがもっているのは1992年にはじめて復刊された青弓社版だが、これはハードカバーの上製単行本。「目次」は以下のとおり。


目 次

明治篇
 斬ノ一 紀尾井坂の兇刃
 斬ノ二 綺異譚 来島恒喜(くるしま・つねき)
 斬ノ一 大逆なり
大正篇
 斬ノ四 一人一殺-朝日平吾の場合-
 斬ノ五 謀殺大尉-甘粕正彦-
 斬ノ六 魔弾の狙撃者
昭和篇
 斬ノ七 血盟団
 斬ノ八 戒厳令(前編)
 斬ノ九 戒厳令(後編)
 斬ノ十 一人だけの聖戦
あとがき
解説 山崎岩男

各編の「事件」と主人公は以下のとおりだ。

「斬ノ一 紀尾井坂の兇刃」は、東京・赤坂の紀尾井坂における大久保利通暗殺
「斬ノ二 綺異譚 来島恒喜(くるしま・つねき)」は大隈重信爆殺未遂事件
「斬ノ一 大逆なり」は、近代日本最大のフレームアップ事件である「大逆事件」
「斬ノ四 一人一殺-朝日平吾の場合-」は、安田財閥総帥暗殺事件
「斬ノ五 謀殺大尉-甘粕正彦-」は、関東大震災のどさくさにまぎれたアナキスト大杉栄一家惨殺事件
「斬ノ六 魔弾の狙撃者」は、摂政宮(=後の昭和天皇)狙撃事件
「斬ノ七 血盟団」は、日蓮主義者・井上日召と小沼正などの弟子たち
「斬ノ八と九 戒厳令(前・後編)」は、二・二六事件。徳川貴臣はフィクションの人物
「斬ノ十 一人だけの聖戦」は、東條英機首相暗殺未遂事件の中野正剛の自決後のフィクション・・・

その後、ちくま文庫(2002年)、朝日新聞社出版(2008年)と出版社をかえて復刊されている。それだけ、読む価値ある名作ということだ。

 (『テロルの系譜-日本暗殺史-』 2008年朝日新聞社出版版)

いずれも品切れのようだが、そろそろ重版をかけるか、別の出版社でもいいので三度目の復刊を期待したい。時代がそれを必要としているはずだからだ。

2011年の「3-11」を体験し、さらなる巨大地震を「想定」しなくてはならない現在、もっともリアリティがあるのは大正編の関東大震災だろう。「斬ノ五 謀殺大尉-甘粕正彦-」は、関東大震災のどさくさにまぎれたアナキスト大杉栄一家惨殺事件」がそれである。

(「斬ノ五 謀殺大尉-甘粕正彦-」 冒頭)

またテロの時代がくるのではないかという暗い予感のある「閉塞感」のただよう日本である。しかもその閉塞感は、無差別殺人事件や排外的なヘイトスピーチなどの形で噴出しつつあるのが、残念ながら現在の状況だ。

かぐちかいじ氏の「あとがき」の後半部分を引用しておこう。日付がないが、1992年の青弓社版のものである。

学生の頃、東京大学をはじめとする大学紛争がまっ盛りでした。私たち学生はもその否応なくその現場に立ち会わされました。運動家であれノンポリ野次馬であれ、「ヴェトナム戦争とは何だ」「権力とは何だ」と問題を等しくつきつけられた毎日でした。
やがて漫画を描き、プロになるにつれてもその命題は私の頭から離れませんでした。その問いに少しでも自分なりの解答を出したいという気持ちで描いたのがこの「テロルの系譜」です。当然これだけでその解答が描き込めたわけではなく、いまも自分の作品でその答えを捜しています。でもあの時代の学生の闘争現場を観たことは、漫画家である自分にとってとても大切な体験であった気がしています。

かわぐち氏には、続編として現代を描いてほしいとも思う。浅沼稲次郎社会党書記長刺殺、三島由紀夫割腹などの右翼によるテロ、三菱重工爆破事件、浅間山山荘などの極左テロ、左右両翼のテロが減少し、それとは性格を異にするが、国家転覆をはかろうとしていたオウム事件など別種のテロについても。

だが、時代が現在に近づくにつれて、「美学」不在の時代となる。

かつては存在した任侠の世界や侠気(おとこぎ)といった、身勝手だとはいえ、ある種のロマンともいうべき、情緒あふれる美学をもっていた時代の「刺客」というアウトローたちは、すでに遠い世界のものとなりつつある。いや、それは殺し側の刺客だけでない、美学が消え去った点においては殺された側の要人にとっても同様だ。

もはやその手のテーマで映画やドラマが製作されることもない。回顧されることはあっても、パロディの対象としてアナクロニズムな存在でしかない。

作品には、それが誕生するにはベストタイミングというものがある。『テロルの系譜-日本暗殺史-』は、1970年代初頭という時代に、当時20歳代後半の青年だったからこそ描けた作品なのだろう。

その意味でも記念碑的な作品なのである。






<ブログ内関連記事>



明治・大正時代


・・壮士、大陸浪人としての与謝野鉄幹の「人を恋ふる歌」






・・「われは知る、テロリストのかなしき心を-」(石川啄木)

昭和時代前半








極左と極右、エコ・テロリスム






(2023年11月25日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年12月23日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年6月24日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年11月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年10月22日発売の拙著です 画像をクリック!

 (2020年12月18日発売の拙著です 画像をクリック!

(2020年5月28日発売の拙著です 画像をクリック!

(2019年4月27日発売の拙著です 画像をクリック!

(2017年5月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2012年7月3日発売の拙著です 画像をクリック!


 



ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!








end