JBPress連載コラム第46回目は、「知られざる戦争「シベリア出兵」の凄惨な真実 「失敗の本質」の原点がそこにある」(2019年2月26日) ⇒ http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55568
いまだに解決しない北方領土問題。この問題がボトルネックとなり、日本とロシアの間では平和条約も締結されず、国境線の最終画定も終わっていない。
日ロ関係を理解するためには、まずは戦前の約70年間について振り返ってみておくことが重要だろう。それは「熱戦」の時代であった。
日ロ間で戦われた4つの戦争とは、「日露戦争」(1904~1905)、「シベリア出兵」(1918~1925)、「ノモンハン事件」(1939年)、第2次世界大戦末期の「日ソ戦争」(1945年)である。
(シベリア出兵は最初は多国籍軍だった Wikipediaより)
(ウラジオストクを行進する米国軍 Wikipedia)
前回のコラム記事(「高級チョコを日本に広めたロシア人が受けた仕打ち」 で、白系ロシア人のモロゾフ一家が難民として日本に移住することになった背景がこの戦争の時代であった。
つづきは本文にて http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55568
<ブログ内関連記事>
バレンタイン・デーに本の贈り物 『大正十五年のバレンタイン-日本でチョコレートをつくった V.F.モロゾフ物語-』(川又一英、PHP、1984)
JBPress連載コラム第22回目は、「日本は専制国家に戻るロシアを追い詰めてはいけない-「東洋的専制国家」の中国とロシア、その共通点と相違点」(2018年3月27日)
『ピコラエヴィッチ紙幣-日本人が発行したルーブル札の謎-』(熊谷敬太郎、ダイヤモンド社、2009)-ロシア革命後の「シベリア出兵」において発生した「尼港事件」に題材をとった経済小説
マンガ 『はいからさんが通る』(大和和紀、講談社、1975~1977年)を一気読み
石川啄木 『時代閉塞の現状』(1910)から100年たったいま、再び「閉塞状況」に陥ったままの日本に生きることとは・・・
飛んでウラジオストク!-成田とウラジオストクの直行便が2014年7月31日に開設
(2019年3月1日 情報追加)
(2023年11月25日発売の拙著です 画像をクリック!)
(2022年12月23日発売の拙著です 画像をクリック!)
(2022年6月24日発売の拙著です 画像をクリック!)
(2021年11月19日発売の拙著です 画像をクリック!)
(2021年10月22日発売の拙著です 画像をクリック!)
(2020年12月18日発売の拙著です 画像をクリック!)
(2012年7月3日発売の拙著です 画像をクリック!)
end