「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2010年1月15日金曜日

Google が中国から撤退!?(続き)

 
 日本語での報道では「グーグル、中国と全面衝突」などという見出しが目を引くが、冷静にみたほうがいいだろう。

 米国のビジネス専門雑誌 Bloomberg BusinessWeek のウェブサイトにこういう記事がアップされている。
In China, Google Declares War on Censorship After years of restrictions, criticism, and business setbacks, Google may be giving up on the world's largest Internet market
By Bruce Einhorn  January 13, 2010, 9:45AM EST

 中国国内での取材をもとにした記事である。
 基本的にビジネスの観点からいえば、サーチ・エンジンにかんしては、Google は Baidu(百度)には勝てずに二位にとどまっていること、中国市場での収入は1億ドル未満で Google 全体からみれば小さいこともあり、見込みのないビジネスからの「名誉ある撤退」であると見ている人たちがいるようだ(Yet some people see Google's latest move to exit the market as a graceful way out of a doomed business.)。
 ハッキング問題について公表し、現時点で撤退することで、苦境から脱してイメージ回復を図ることができる(By leaving now and citing the hacking problems, Google can end its agony and repair its image.)というのは、ビジネスの観点からみたら理にかなった行動であるといえる。

 現在のところ Google.cn をみると、ダライラマ関連のニュースも検索結果としてでてくる。Googleが検閲を解除したためである。試みに、达赖喇嘛 で検索してみたらよい。
 中国国内ではファイアウォールがあるから閲覧はできないようだが、日本国内では問題なく閲覧可能だ。

 BusinessWeek の記事によれば、中国国内では Google.com が閲覧できなくなるのではという懸念もあるようだが、それに対しては杞憂だという見解を示している。
 理由は、中国のエリート層に普及しており、グローバル対応にかんしてはローカルのサーチエンジンでは不十分だ(The main Google site, Google.com, is too popular with China's elite, he says, and local search engines are not sufficiently global for them. )という発言が引用されている。

 どういう形で決着するのか現時点ではよくわからないが、中国にせよ米国にせよ、原理原則(プリンシプル:Principle)を明確にする姿勢は共通している。原理原則を主張することで争点が明確になり、交渉の結果、妥協の余地もでてくるというものである。

 日本的な"あいまい"で"うやむや"な解決ではなく、間違いなく何らかの形で決着がつくだろう。
 日中関係と異なり、米中関係は、原理原則のぶつかり合いを軸に、ビジネスとして双方がいかに実利を得るか、という関係である。

 米国も中国も似たものどうしなわけなのだ。



<ブログ内関連記事>

Google が中国から撤退!?-数週間以内に最終決定の見通し

Google が中国から撤退!?(その3)