「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2020年1月9日木曜日

書評 『アフガニスタンの診療所から』(ちくま文庫、2005 単行本初版 1993)「支援」とはなにか、「人を助ける」とはどういうことか考えるために、ぜひ読むことを薦めたい


不幸な出来事ではあっても、そのおかげでしばらく重版されることなく忘れかけられていた本が再版され、再認識されることがある。

昨年2019年の12月4日に飛び込んできたニュースは衝撃的だった。長年にわたってアフガニスタンで医療活動と復興支援に携わってきた中村哲医師が狙撃され殺害されたのである。たいへん痛ましい事件であり、たいへん残念としかいいようがないが、あくまでも現地に寄り添って長年にわたって支援を行ってきたその生き様は、今後も長く語り伝えられることだろう

不幸中の幸いというべきか、この事件が1つのキッカケとなって、中村医師の著書が続々と復刊されている。そのなかの1冊がアフガニスタンの診療所から』(ちくま文庫、2005だ。初版は1993年の出版だから、すでに27年以上前のことになる。

この本は、ソ連による10年間の及んだ「アフガン侵攻」(1979~1988)で難民となったアフガニスタン人の支援を、隣接するパキスタンのペシャワールで行ってきた日本人医師による現地報告であり、本当に現地に役に立つ支援とはなにかを現場で考え抜いてきた人の思索が綴られたものだ。

支援が必要となるのは、なにも医療行為だけではない。教育でもビジネスでも、ありとあらゆる場面でその必要は発生する。支援とは当事者が自分自身で自立できるよう、あくまでも黒子としてコミットしつづけることだ。これが中村医師のメッセージだと私は受け取っている。

その意味を確認するためにも、ぜひ読んでほしいと思う。文庫本で200ページほどだが、内容の濃い1冊である。2005年の文庫版の解説は阿部謹也先生(2006年没)。この場を借りて、著者と解説者の追悼もあわせて行いたい。





<ブログ内関連記事>

JBPressの連載コラム第67回は、「アフガニスタンはいつから泥沼の紛争地になったのか-国家の崩壊につながった、ソ連にとっての「ベトナム戦争」」(2019年12月17日)



 
(2019年4月27日発売の拙著です)



(2017年5月18日発売の拙著です)


   
(2012年7月3日発売の拙著です)

 





Clip to Evernote 


ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!









end